注文住宅に庭は必要?魅力やデメリットを分かりやすくご紹介!

公開日:2023/05/15   最終更新日:2023/03/29


注文住宅を建てるときは、家の建築だけではなく庭をつくるかどうかも検討しなくてはいけません。庭をつくると、建築費のほかに外構工事の費用もかかります。「外構費用を建築費に回したい」「予算に余裕がない」などの理由で注文住宅に庭が必要なのか、迷う人もいるでしょう。そこで今回は、家に庭があるメリットとデメリットをご紹介します。

注文住宅に庭は必要なのか

注文住宅の検討を始めると、そもそも庭は必要なのか疑問に思う人も少なくありません。なぜなら、庭をつくるためのスペースや予算を多めに確保しておかないといけないからです。

さらに虫が寄ってくる、草むしりなどの手入れが必要になるなど、庭があることに対するデメリットが気になる人もいるでしょう。その一方で、庭には家全体の見栄えがよくなるだけでなく、趣味を楽しんだり家の中から庭の風景を楽しんだりできるなど、毎日の暮らしを豊かにしてくれる魅力がたくさんあるのです。

庭があるメリット・デメリット

ここでは、注文住宅に庭がある具体的なメリットとデメリットをご紹介します。

庭があるメリット

家に庭があると、家の周りが華やかになり毎日の暮らしを豊かにしてくれます。具体的な庭のメリットは以下のとおりです。

・屋外を有効に使える

バーベキューやガーデニングなど、家の中ではできない屋外の趣味を思い切り楽しめます。小さな子供がいれば、ビニールプールや遊具を置いて、人目を気にせず安全に遊ばせられます。

・見栄えが美しくなる

実は、庭には家全体の印象までも左右してしまうような重要な役割があるのです。木を植えたり花を飾ったり、庭を含む外構を整えることで奥行きが生まれ、家をより素敵に演出してくれるでしょう。

・室内も開放的になる

窓を開けてすぐ近くに道路や駐車場、隣の家があると、人目が気になり、閉塞的な感じを受けてしまいます。道路と隣家の間に庭という空間をつくることでゆとりが生まれます。塀をつけたり木を植えたりすることで目隠しにもなりますし、窓を開けて室内から庭の風景を楽しむことも可能です。

・日当たり、風通しがよくなる

一般的に庭は南側に作られるので、日当たりが良く日中は室内に光を取り込むことができます。また風通しも良くなるので快適に過ごせますし、外壁にコケやカビが発生する心配もありません。

庭があるデメリット

庭にはたくさんメリットがありますが、デメリットも少なからず存在しています。庭があるデメリットは以下のとおりです。

・こまめな手入れが必要

庭を美しく保つには、こまめな手入れが必要です。頻繁に生えてくる雑草を抜くのはもちろん、植樹をすれば落ち葉の処理や伸びすぎた枝を切り落とす作業があります。庭の手入れが苦手な人には少し面倒な作業になるかもしれません。

・虫が発生する

庭に植物をたくさん植えた場合、虫が多く発生する覚悟は必要です。虫が苦手な人にとっては、苦痛になることもあります。

・費用が高額になる場合も

庭を広くしようとすればするほど土地が必要になるので、費用がかかります。また、人目を遮るために外構も整えなければならないでしょう。庭の用途をはっきりさせて、最適な広さの庭をつくるようにしましょう。

中庭があるメリット・デメリット

人目が気になってしまう方には、中庭をおすすめします。ここでは、中庭のメリット・デメリットをご紹介します。

中庭があるメリット

中庭があると、家全体が明るく開放的になります。中庭があるメリットは以下のとおりです。

・どの方角の部屋でも光を取り込みやすい

中庭に面した壁面に窓をつけるので、家じゅうの部屋にまんべんなく光が差し込みます。一般的には自然光が届きにくい北側の部屋でも、部屋の南側に窓をつけることで、自然な光を取り込めます。

・プライバシーが守れる

通常の庭であれば、通行人や隣家の人目が気になるという問題が出てきます。中庭では人目を完全にブロックできるので、プライバシーが守れます。

・風通しが良い

中庭に面した窓を開け放つことで、まんべんなく家の中に風を送り込むことができます。窓を開けっぱなしにしていても、人目や防犯面を気にしなくていいというのもメリットでしょう。

中庭があるデメリット

中庭がある家というのは、どうしても特殊な構造になってしまいます。中庭がある家のデメリットは以下のとおりです。

・建築費用が高くなる

中庭がある家は、壁面が増えてしまいます。壁面が増えるということは、それだけ建材も増えるので材料費がかかります。その他にも家の強度を確保したり、光を取り込むための窓を増やしたりなど、建築費用が高めになる場合があります。

・居住スペースが減る

中庭を作ると、居住空間が減ってしまいます。中庭を作っても大丈夫なほど広さが確保できているか、確認しましょう。

・熱や湿気がたまりやすい

中庭は四方を壁で囲まれているので、熱や湿気がたまりやすくなります。それにより水はけが悪くなるといった問題も発生します。念入りに排水設備を整えたり、外壁に隙間を設けたりといった工夫が必要です。

まとめ

庭はいろいろな楽しみ方があり、人々の暮らしを豊かにしてくれるというメリットがあります。その一方で、プライバシーを守るための工夫をしなければなりません。外構を工夫したり、ある程度の広さの土地を確保したりしようとすると、当然のことながら費用が高くなります。庭は広ければよいというものではありません。庭をつくる目的をはっきりさせて、無理のない予算で庭づくりをしましょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

仙台市青葉区は、仙台市の中で最も面積が広い地域です。人口も多く、東北地方の中枢を担う行政機関や教育施設が集まっています。 仙台駅を中心に鉄道やバスが充実しているため、県内外問わずアクセスしや

続きを読む

仙台市泉区は、古くからベッドタウンとして人気のあるエリアです。近年、アウトレットモールやイオンモールなどの商業施設が増えたことから、さらに注目を集めています。 自然が豊かな公園やスポーツ施設

続きを読む

宮城県仙台市は、東北地方の経済の中心として知られていますが、その優れた都市機能と豊かな自然から、「杜の都」とも呼ばれています。仙台市の中でも若林区は、落ち着いた雰囲気でありながら交通の利便性

続きを読む

会社名:株式会社東建ビルダー 住所:栃木県足利市島田町820 電話番号:0284-72-0645 株式会社東建ビルダーは「暮らしを愉しむをデザインする」をコンセプトにした建設会社です。顧客の

続きを読む

仙台市は、宮城県の県庁所在地として知られています。東北のなかでも大きな都市なので、全国から移り住む人も多いです。 では、そんな仙台市にはどんな魅力があるのでしょうか。移り住む前に、仙台市の魅

続きを読む

会社名:株式会社 アイ工務店東北営業本部 住所:〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町三丁目6番1号 一番町平和ビル1階2階 電話番号:022-738-9399 アイ工務店の家づくりで

続きを読む

会社名:株式会社 あいホーム 住所:〒981-3329 宮城県富谷市大清水1丁目31番地6 電話番号:022-348-8151 あいホームは地元の宮城に根付いたアットホームな工務店です。顧客

続きを読む

注文住宅を考えている方は、2LDKを考える人が多いのではないでしょうか。2LDKは、両親と子どもで暮らすのにぴったりな広さだと考えられます。しかし、デメリットもあることを考慮し、適切に設計し

続きを読む

家の中の部屋の数や、配置を示すために、間取りという概念があることをご存知でしょうか。部屋の数と役割について、一目でわかるように3LDKなど、部屋の数の数字と、役割の頭文字のアルファベットを使

続きを読む

注文住宅を建てようと考えている方、3LDKの間取りを検討されていますか?3LDKは、大人数で暮らす際に何不自由なく快適に過ごせるメリットがある、人気の間取りです。しかし、デメリットもあるため

続きを読む