注文住宅の施工業者を選ぶ際に意識するべきポイントについて解説!

公開日:2022/02/15   最終更新日:2022/02/08

注文住宅は施工を依頼する業者によって、完成後のイメージが大きく異なっていきます。そのため、注文住宅を建てる際の施工業者選びは非常に重要です。この記事では注文住宅を建てる際の依頼先から、施工業者を選ぶ際のポイント、失敗事例までまとめてご紹介していきます。「これから注文住宅を建てたい!」という方は、ぜひ参考にしてください!

注文住宅の依頼先の種類

注文住宅を建てる際の依頼先は大きく分けて、「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」の3種類があります。ここでは、3種類の依頼先について、特徴や性質をそれぞれご紹介していきます。

ハウスメーカー

ハウスメーカーは、多くが全国展開している大手の企業であり、規格化された住宅を大量に生産するビジネスモデルが特徴的です。設計から施工までを自社で一貫して行っており、住宅に使用する設備や建材を大量に仕入れることでコストダウン化を実現しています。

工務店

工務店は、建設工事を行うことができる中小の施工業者のことです。ハウスメーカーと比較すると小規模ですが、地元に根ざした地域密着型の事業展開を行っています。地域の環境や気候風土に詳しく、独自の技術を活かした職人の手による個性的な家づくりを得意としています。

設計事務所

設計事務所は、建物の企画力・設計力・提案力に優れており、デザイン性や住み心地を重視した家づくりを行いたいという方におすすめといえるでしょう。設計事務所は主に設計と施工管理を担当しており、施工に関しては工務店に依頼をするケースが多いです。

注文住宅の施工業者を選ぶ際にやってしまいがちな失敗

注文住宅で失敗をしないためには、依頼先を選ぶ際に注意が必要となります。そこで、施工業者を選ぶ際に陥りがちな失敗事例についてご紹介していきます。

知名度で選ぶ

充分なリサーチを行わず、知名度だけで施工業者を選んだことで失敗してしまうケースが多いといわれています。大手のハウスメーカーでは、無名な工務店などと比較すると莫大な広告費をかけていることが多いです。

広告費の一部を建築費に上乗せしているため、大手メーカーで注文住宅を建てる際には余分に建築費がかかってしまいます。そのため、知名度や人気があるからという理由だけで、依頼先を決めてしまうのは損をしてしまう可能性が高いので注意しましょう。

しかし、さまざまな依頼先を比較検討した結果、人気や知名度のある大手メーカーを選択したというのであれば問題ありません。

依頼先を1社に絞る

依頼先を選ぶ際に、施工業者を1社に絞ってしまうのも失敗の原因となるため注意が必要です。初めから1社に絞るのではなく、複数の業者で見積もりを依頼することでおおよその相場感を掴むことができます

また、見積依頼や相談をする際には、同時に担当者の対応や相性についてもチェックするようにしましょう。家づくりをスムーズに進めていくためにも、担当者と円滑にコミュニケーションを取ることができるかどうかは重要となります。

注文住宅の施工業者を選ぶ際に意識するべきポイント

数ある施工業者の中から、自分に合った信頼できる業者を選ぶのは非常に困難ですよね。最後に、注文住宅の依頼先を決める際に意識すべきポイントについて解説していきます。以下のポイントを抑えておくことで、信頼できる業者に出会える可能性が高まるでしょう。

施工実績をチェック

施工実績は信頼できる施工業者を見極める際の1つのポイントとなります。施工実績が少ない場合であっても、満足のいく家づくりを行ってくれる業者もありますが、事前に見分けるのは難しく、最悪の場合、建築トラブルに巻き込まれてしまう可能性もあります。

実際の見極め方としては、「直近5年の注文住宅の施工棟数」「自分の希望する工法・構造の建築実績」「創業からの年数」などに注目してみるとよいでしょう。

担当者の対応力

注文住宅は時間をかけて家づくりを行っていくため、長く付き合うことになる担当者の対応力や人柄は、信頼できる施工業者を見極める際に大切となります。

まずは自分に合った担当者が在籍している施工業者かどうかを確かめるためにも、実際に会社を訪問してみるとよいでしょう。この時に気になる点があれば遠慮せずに相談し、担当者が丁寧に質問に応えてくれるかどうかを確認してみることもおすすめです。

住宅完成保証制度の有無

依頼する施工業者が「住宅完成保証制度」に加入しているかどうかについても、信頼性を図るための重要な指標となります。「住宅完成保証制度」とは、万一注文住宅の施工中に会社が倒産してしまった場合でも、別の施工業者が引き継いで住宅を完成できるように保証する制度のことです。

依頼する業者が住宅完成保証制度に加入していることにより、確実に住宅を建ててくれることが保証されるため、安心して家づくりを任せることができます。

 

注文住宅の業者選びで失敗しないためには、複数の施工業者の中から比較検討することが大切です。施工業者によって特徴は異なりますので、本記事を参考に、自分に合った施工業者を探してみてください!理想のマイホームを建てましょう!

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

仙台市青葉区は、仙台市の中で最も面積が広い地域です。人口も多く、東北地方の中枢を担う行政機関や教育施設が集まっています。 仙台駅を中心に鉄道やバスが充実しているため、県内外問わずアクセスしや

続きを読む

仙台市泉区は、古くからベッドタウンとして人気のあるエリアです。近年、アウトレットモールやイオンモールなどの商業施設が増えたことから、さらに注目を集めています。 自然が豊かな公園やスポーツ施設

続きを読む

宮城県仙台市は、東北地方の経済の中心として知られていますが、その優れた都市機能と豊かな自然から、「杜の都」とも呼ばれています。仙台市の中でも若林区は、落ち着いた雰囲気でありながら交通の利便性

続きを読む

会社名:株式会社東建ビルダー 住所:栃木県足利市島田町820 電話番号:0284-72-0645 株式会社東建ビルダーは「暮らしを愉しむをデザインする」をコンセプトにした建設会社です。顧客の

続きを読む

仙台市は、宮城県の県庁所在地として知られています。東北のなかでも大きな都市なので、全国から移り住む人も多いです。 では、そんな仙台市にはどんな魅力があるのでしょうか。移り住む前に、仙台市の魅

続きを読む

会社名:株式会社 アイ工務店東北営業本部 住所:〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町三丁目6番1号 一番町平和ビル1階2階 電話番号:022-738-9399 アイ工務店の家づくりで

続きを読む

会社名:株式会社 あいホーム 住所:〒981-3329 宮城県富谷市大清水1丁目31番地6 電話番号:022-348-8151 あいホームは地元の宮城に根付いたアットホームな工務店です。顧客

続きを読む

注文住宅を考えている方は、2LDKを考える人が多いのではないでしょうか。2LDKは、両親と子どもで暮らすのにぴったりな広さだと考えられます。しかし、デメリットもあることを考慮し、適切に設計し

続きを読む

家の中の部屋の数や、配置を示すために、間取りという概念があることをご存知でしょうか。部屋の数と役割について、一目でわかるように3LDKなど、部屋の数の数字と、役割の頭文字のアルファベットを使

続きを読む

注文住宅を建てようと考えている方、3LDKの間取りを検討されていますか?3LDKは、大人数で暮らす際に何不自由なく快適に過ごせるメリットがある、人気の間取りです。しかし、デメリットもあるため

続きを読む