3位 セキスイハイム東北株式会社 仙台支店の口コミや評判

長く安全に住み続けられる家が建てられる「セキスイハイム」

レジリエンスの住まい
生活の質を高める家づくり

理想の家を実現できる
注文住宅と高品質を両立

設計通りの家を建てる
コンピューターで徹底管理

住んでからの安心
アフターフォローが充実

長年にわたり日本の住宅業界を牽引してきたハウスメーカー「セキスイハイム」。マイホームを検討する際には「長く安全に住み続けられる家づくりをしたい」「アフターサポートのあるハウスメーカーに依頼したい」などと考えている方も多いでしょう。

宮城県仙台市にある「セキスイハイム」であれば、この2つの点を兼ね備えています。本記事は、セキスイハイムの魅力や特徴を存分に紹介する内容となっています。宮城県仙台市や東北地域で長く住み続けられるマイホームを検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

【仙台市】注文住宅メーカーランキングおすすめ1位はこちら

セキスイハイムに寄せられた口コミ

新設で、親身になって対応してくれる

最初に来た営業マンが礼儀正しく、親切でした。
設計の前段階から、土地を精密に測量し、出来上がった図面もわかりやすくてきれいでした。
また、見積もりも分かりやすく書いてあります。
「駐車場がほしいからこの部分を書き直して」とか、「この部分を出て庭に出るんで出やすくして」というお願いもすぐに対応してくれました。
完成してからも、時々、「近くをよった都合で」という事で見にきてくれてます。雨漏りとかあるか見にきているみたいですけど、今のところ、そういうトラブルがありません。

引用元:https://minhyo.jp/

工期が短くてよかったです

家を建てるのは一生に1度のことなので、どこのハウスメーカーに依頼をするか非常に悩みました。しかし展示場でのスタッフ対応がよく、無料の工場見学に行った時もとてもわかりやすい説明があったので好印象でした。質問に対して毎回的確な答えを得られたので、ここであれば安心して任せられると思いました。契約をしてびっくりしたのは、工期の短さです。実家を建てる時半年くらいかかったので、きっと今回もそれくらいだと思っていました。しかし実家の倍近い広さであるにも関わらず約3か月で工事が完了しました。住み心地がよく、非常に満足しています。

引用元:https://minhyo.jp/

親身になって相談にのってくれます

自宅を建て替えることになり、いくつかのハウスメーカーに相談をしました。最近の自然災害などを考えると、木造建築よりも鉄骨系の住宅にした方が安全だと思い、セキスイハイムに頼むことにしました。セキスイハイムにした理由は、住宅の安全性と担当の方の誠実さです。建て替えは初めてなので、何度も間取り変更を行いました。担当の方は何度も自宅まで来てくれ、こちらの話を真剣に聞いてくれました。嫌な顔を全くせず、「誰でも迷うものです。いい家を一緒に建てましょう。」と言ってくれました。建築費用のために、土地の売却も同時に依頼しました。変形した土地のため売りにくいと考えていましたが、宣伝活動などをしっかりやってくれたので、短期間で売却ができました。坪単価は高くなりますが、その分安心に住むことができます。建て替える前の木造の家と比べ、鉄骨系のユニットハウスは安心感が違います。プレハブだと間取りの自由があまりないかと思っていましたが、希望通りの家が完成し満足しています。

引用元:https://minhyo.jp/

仕事はしっかり丁寧です

最初はセキスイハイムは工期もそんなに長くなく、大きなプラモデルを組み立てているような正直良くなさそうなイメージを持っていましたが、大きな間違いでした。短い工期で丁寧に建てる、また、設計の段階でも、こちらの提案に応えてくれるように努力してくれました。マイホームは安い買い物ではありません。一生に一度の大きな買い物です。その予算の範囲内で努力してくれた事に感謝します。ハウスメーカーはイメージで決して決めるのではなく、自分の足を運んでしっかりと話しを聞き、決めるものだと勉強しました。

引用元:https://minhyo.jp/

セキスイハイム特徴① 人生100年時代を乗り越える「レジリエンス」な住まい

セキスイハイムの画像2

セキスイハイムでは、人生100年時代のためのレジリエンスな住まいを提供しています。国が提唱するCASBEE®の「レジリエンス住宅チェックリスト」をベースに、セキスイハイムの考えるレジリエンスを実現。

「レジリエンス」といった言葉からは災害時をイメージする方も多いと思いますが、日々の暮らしから考えていくことが大切です。セキスイハイムでは、平常時、災害発生時、災害後、地域社会の4つの観点をもとに、生活の質を高めるレジリエンスな住まいを提案しています。

平常時

毎日過ごす環境が原因で不健康にならないように、日頃から健康に過ごせる住まいを提供しています。例えば、室内事故を抑えるための設計を行うなど、毎日の安全と安心が保てる家づくりを実現しています。

災害発生時

突然起こる災害による二次被害を防ぎ避難できる住まいを提供しています。例えば、食器棚が倒れて下敷きになる、玄関や窓が歪んでしまいドアを開けられず逃げられないといった事故を防ぎます。

災害後

セキスイハイムでは、災害後も生活し続けられるレジリエンスをもっています。災害が起こってしまった後は、電気や水が使用できないなどライフラインの断絶を余儀なくされます。

そんな時不自由な状況といっただけでなく、健康被害が生活再建などの問題が発生する可能性があります。セキスイハイムでは、その健康を守る備えをしておくことができます。

地域社会

セキスイハイムでは、日常も非常時も災害後も頼れる地域社会をつくることを大切にしています。いつどんな災害や事故が起きてしまうのか分からないからこそ、自分たちだけでなく近隣の方と協力することは大切です。日頃から近隣の方と協力しておくことは、いざという時に大きな力になるからです。

セキスイハイム特徴② 自社独自の「一生モノ工場」

セキスイハイムの画像3

セキスイハイムでは、自社独自の「一生モノ工場」にて、一邸一邸すべて異なる「オーダーメイドの住まい」と「品質の高さ」の両方を兼ね備えている家づくりを行っています。セキスイハイムでは、全国にある工場で年間約1万棟扱っている中で、1つたりとも同じ住まいは生産していません。

生産ラインでは独自の管理システムを採用していることより、これらの実現が可能となっています。

工場見学のすすめ

セキスイハイムでは、「一生モノ工場」の工場見学会を実施しています。見学会では、工場生産の過程をはじめ、耐火実験、耐震実験など体験型イベントを通じて住宅性能を実感できます。「どんな工場で生産されているのか見てみたい」といった方は、ぜひ一度工場見学会に参加してみてはいかがでしょう。

セキスイハイム特徴③ 環境に負担をかけない「サステナブルな暮らし」を提案

セキスイハイムの画像4

セキスイハイムではエネルギーの自給自足を目指し、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)と呼ばれる実質的な1次エネルギー収支をゼロにする次世代型の住宅の普及に努めています。ZEHの実現のため「発電」、「管理」、「蓄電」、「売電」の4つの観点で次世代設備の提案を行っています。

電気をつくる「発電」

セキスイハイムでは、10年前から太陽光発電システム付き住宅を扱ってきたため、「太陽光発電システムの設置」を顧客に提案しています。太陽光発電のリーディングカンパニーであるセキスイハイムは、十分な技術やノウハウを持っているため、顧客も安心できます。

電気の「管理」

セキスイハイムでは、「HEMS(スマートエネルギーマネジメントシステム)」とよばれる次世代のエネルギー管理システムを提案しています。HEMSを導入することにより、発電量や電気使用量のリアルタイムな使用状況の管理やスマートフォンやスマートスピーカーを利用した照明・空調の操作も可能となります。

電気を蓄える「蓄電」

セキスイハイムは、独自の蓄電システムである「e-Pocket」を提案しています。太陽光発電による電気を蓄電し、夜間に利用することはもちろん、災害時の電源としても有効です。

電気を売る「売電」

セキスイハイムは、余剰電力を積水化学工業が買い取る「スマートハイムでんき」というサービスを行っています。これにより固定価格買取制度終了後でも余剰電力を魅力的な価格で売電できます。

セキスイハイム特徴④ 安心のアフターサポート

セキスイハイムでは、長期間安心して住み続けられる「安心のアフターサポート」があります。60年間無償の定期診断や、24時間365日の問い合わせセンターなどのアフターサポートが用意されているため、安心して住み続けることが可能です。

60年間無償で長期サポートシステム

セキスイハイムでは住み始めてから2年目までの計3回の定期点検、5年目からの各5年ごとの定期診断を無償で60年間実施しています。定期診断を通して、住まいの経年変化を確認するだけでなく、それぞれの暮らしの変化にも対応できるよう、長期にわたってアドバイスやサポートが受けられます。

住まいの保証対象部位の不具合に対しては、引き渡しから最長30年間の長期保証を受けることが可能です。

24時間365日、電話やメールで問い合わせ可能

セキスイハイムでは、24時間365日いつでもお電話やメールにてお問い合わせできます。
緊急時の問い合わせや困りごと以外に、住まいのお手入れ方法のアドバイスやリフォーム相談などにも柔軟に対応しています。

住まいと暮らしのことであれば何でも気軽に相談できるため、「暮らした後も相談できる場がほしい」と思っている方にはおすすめです。

まずは資料請求をしてみよう!

長く安全に住み続けられる家づくりをしたいと考えている方は、セキスイハイムでの家づくりをおすすめします。本記事をお読みいただき、「セキスイハイムをもっと詳しく知りたい」「セキスイハイムの家づくりを検討したい」と思った方は、まずは資料請求をしてみましょう。

セキスイハイムでは、家づくりが分かる「家づくりスターターセット」と、セキスイハイムが分かる「充実セット」、忙しい共働き家族へ贈る「家づくりノウハウセット」などをはじめとした5つのセットから、全3セットを無料でお取り寄せすることが可能です。どちらもセキスイハイムの家づくりについて丸わかりできる内容になっているので、ぜひ一度資料請求をしてみましょう。

名称セキスイハイム東北株式会社 仙台支店
住宅ブランドGREENMODEL/パルフェ/パルフェ-bjスタイル/スマートパワーステーション FR/スマートパワーステーション GR ほか
工法ユニット工法
住所宮城県仙台市宮城野区榴岡3-4-1 アゼリアヒルズ11F
TEL / FAX0120-816-393/022-369-3817
設立1983年9月1日(創業1973年)
資本金3億円
URLhttps://www.heim-tohoku.co.jp/
営業時間9:30~18:00
定休日火曜日・水曜日
モデルハウス仙台港展示場
宮城県仙台市宮城野区中野3-7-2
(ミヤギテレビ 仙台港総合住宅展示場エコノハ 内)
オンライン相談の可否
MAP
建設業許可番号栃木県知事許可 第006358号
セキスイハイムの公式サイトを見てみる 【仙台市】おすすめの注文住宅メーカーランキングはこちら
SEARCH

READ MORE

仙台市青葉区は、仙台市の中で最も面積が広い地域です。人口も多く、東北地方の中枢を担う行政機関や教育施設が集まっています。 仙台駅を中心に鉄道やバスが充実しているため、県内外問わずアクセスしや

続きを読む

仙台市泉区は、古くからベッドタウンとして人気のあるエリアです。近年、アウトレットモールやイオンモールなどの商業施設が増えたことから、さらに注目を集めています。 自然が豊かな公園やスポーツ施設

続きを読む

宮城県仙台市は、東北地方の経済の中心として知られていますが、その優れた都市機能と豊かな自然から、「杜の都」とも呼ばれています。仙台市の中でも若林区は、落ち着いた雰囲気でありながら交通の利便性

続きを読む

会社名:株式会社東建ビルダー 住所:栃木県足利市島田町820 電話番号:0284-72-0645 株式会社東建ビルダーは「暮らしを愉しむをデザインする」をコンセプトにした建設会社です。顧客の

続きを読む

仙台市は、宮城県の県庁所在地として知られています。東北のなかでも大きな都市なので、全国から移り住む人も多いです。 では、そんな仙台市にはどんな魅力があるのでしょうか。移り住む前に、仙台市の魅

続きを読む

会社名:株式会社 アイ工務店東北営業本部 住所:〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町三丁目6番1号 一番町平和ビル1階2階 電話番号:022-738-9399 アイ工務店の家づくりで

続きを読む

会社名:株式会社 あいホーム 住所:〒981-3329 宮城県富谷市大清水1丁目31番地6 電話番号:022-348-8151 あいホームは地元の宮城に根付いたアットホームな工務店です。顧客

続きを読む

注文住宅を考えている方は、2LDKを考える人が多いのではないでしょうか。2LDKは、両親と子どもで暮らすのにぴったりな広さだと考えられます。しかし、デメリットもあることを考慮し、適切に設計し

続きを読む

家の中の部屋の数や、配置を示すために、間取りという概念があることをご存知でしょうか。部屋の数と役割について、一目でわかるように3LDKなど、部屋の数の数字と、役割の頭文字のアルファベットを使

続きを読む

注文住宅を建てようと考えている方、3LDKの間取りを検討されていますか?3LDKは、大人数で暮らす際に何不自由なく快適に過ごせるメリットがある、人気の間取りです。しかし、デメリットもあるため

続きを読む