2位:住友不動産 仙台営業センターの口コミや評判

既成概念にとらわれないデザイン性、地震に強い住まいづくりができる

高品質の家を維持
各分野のノウハウが集結

斬新なデザインの家
既成概念にとらわれない

免震・制振・耐震
独自の地震対策技術

豊富なブランド展開
最適なブランドを選べる

既成概念にとらわれないデザイン性はもちろん、地震に強い住まいづくりに特化したハウスメーカー「住友不動産」。マイホームを検討する際には「デザイン性もこだわりたいし、地震対策もしたい」と考えている方も多いことでしょう。

しかし、そうは言っても「デザインや地震対策の両方を兼ね備えた家づくりは現実的に可能なの?」とも思いますよね。そんな方の願いが叶えられるのが、住友不動産です。

本記事は、住友不動産の魅力や特徴を存分に紹介する内容となっています。宮城県仙台市や東北地域でマイホームを建てたいと検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

【仙台市】注文住宅メーカーランキングおすすめ1位はこちら

住友不動産に寄せられた口コミ

営業マンが知識が豊富でフットワークが軽い

1年半前に住友不動産で新築しました。モデルハウスがシンプルな作りで好感が持てたのでお話を聞きました。営業担当が狭い土地を有効に使う方法などを上手に提案してくれましたし、低予算の中でこちらの要望を最大限に聞き入れてくれて、結果いい家が建ちました。施工担当もこまめに連絡をくれて、引渡し前の内覧で気になった点を伝えたら、引渡しまでに整えてくれていました。近隣への配慮もしっかりしてくれていて、引っ越し後も住みやすいです。

引用元:https://minhyo.jp/

ハイグレード設備が標準 ワンランク上の家

木造ですが、構造はしっかりしており、地震にも安心だと感じました。
鉄筋と悩んでいたのですが、しっかりと構造の説明をしていただき、地震に対する不安を取り除いていただくことができました。
マンションを多く立てている会社さんなので、標準設備がハイグレードで、後々オプションで見積もりが膨れ上がっていくことがなく、安心して打ち合わせをすることができたと思います。
かなり夢いっぱい希望いっぱいの注文に対しても、間取りやコストに関して頑張っていただけたのがありがたかったです。

引用元:https://minhyo.jp/

営業マンが知識が豊富でフットワークが軽い

1年半前に住友不動産で新築しました。モデルハウスがシンプルな作りで好感が持てたのでお話を聞きました。営業担当が狭い土地を有効に使う方法などを上手に提案してくれましたし、低予算の中でこちらの要望を最大限に聞き入れてくれて、結果いい家が建ちました。施工担当もこまめに連絡をくれて、引渡し前の内覧で気になった点を伝えたら、引渡しまでに整えてくれていました。近隣への配慮もしっかりしてくれていて、引っ越し後も住みやすいです。

引用元:https://minhyo.jp/

住友不動産をおすすめします

私が住友不動産をハウスメーカーとして利用したのは、友人から実際住んでみてこちらのお願いどおりに予算内でやっていただいたと強くすすめられたことと、大手企業としての安心感があったからです。実際初対面の時から社員の方がきちんと説明くださり、以前住宅で嫌な思いをしたことなど言いづらいこともきちんと聞いてくださいました。実際バリアフリーの面でかなり注文をしたのですが、予算内に納めていただき、使い勝手もよいのでとても満足しています。ただ、アフターフォローをもっと充実させていただけるとありがたいです。

引用元:https://minhyo.jp/

住友不動産特徴① 既成概念にとらわれないデザイン性

住友不動産は、「既成概念にとらわれない斬新なデザイン」を提供しています。その優れたデザイン性で、グッドデザイン賞も多数受賞。受賞した住まいのデザインは、日本の郊外に調和するデザインやフレンチシックなインテリアスタイル、ガラスが映える新しい都市型住宅などスタイルは様々。

どのスタイルも、優れたデザイン性や機能性が評価されています。住友不動産は高層マンションやオフィスビルなどのデザインも行っているため、他社比較してもそのデザイン性が高いと評価されています。

なかでも高級感のあるデザインで、ガラスを多く使用したり、採光を多く取り入れたりするなど明るく開放的な家づくりを得意としています。「洗練されたデザインの家づくりがしたい」「デザインや機能性にはこだわりたい」といった方には非常におすすめです。

住友不動産特徴② 地震に強い住まいを実現する「工法」

住友不動産は、1972年から心地よく住める木造住宅の建築に携わってきました。超高層ビルやタワーマンションなどで多数の免震や制震、耐震建築を行ってきた住友不動産は独自の地震対策技術を行っています。その対策として、住友不動産では4つの工法を取り入れています。

ウッドパネル工法

ウッドパネル工法とは、従来の軸組構造をベースに構造用合板を張り付ける工法です。軸組構造では柱や梁で荷重を支える構造のため、地震など強い力が加わった際に、力が接合部に集中しやすいという欠点があります。

ウッドパネル構造では、梁だけではなくパネルでも力を受けることが可能なため力を分散できます。これにより、家全体の耐震性を軸組構造と比較して、大幅に高められます。また、構造用合板のみで荷重を支える構造として枠組壁構造がありますが、壁ですべての荷重を受けるため、大きな開口を設けたり、窓を多く作ったりすることが難しいという欠点があります。

ウッドパネル工法では、軸組構造をベースとするだけでなく、パワーパネルと呼ばれる優れた耐力を持つパネルを採用することにより、最大約5.6mの開口を設けることも可能です。

ウッドパネルセンチュリー

ウッドパネルセンチュリーは、ウッドパネル工法にさらに磨きをかけた新工法です。高強度コンクリートで強度ある基礎を作り、柱は土台には国産ヒノキのエンジニアリングウッドを使用。

強度はスギ無垢材の約1.5倍となっており、耐久性に優れた構造躯体を実現しています。さらに断熱性を高めるために、内と外で熱を二度断つ仕組みとなっています。

壁体内には、高性能グラスウールを採用、構造材の外側はフェノールフォームを採用し、省エネ効果も期待
できます。

2×4工法

住友不動産の「2×4工法」は、優れた耐震性能があります。実際にマグニチュード7.3を記録した阪神淡路大震災で約40万棟に全半壊の被害があった中で、2×4工法の全半壊率は0%といった結果となりました。

その理由は、最高ランクと呼ばれる耐震等級3に対応した住友不動産の2×4工法にあります。また、2×4工法は、地震の揺れを約50%に低減するだけでなく、繰り返す余震や揺れによる家具などの転倒を防ぐなど、高い効果を発揮しています。

2×6工法(超断熱×超遮熱)

住友不動産の「2×6工法」は、高断熱性の2×4工法をより性能アップした工法です。床や壁、天井は隙間がなく接合された一体構造となっており、高気密性が確保できています。
外周壁には、従来の約1.57倍厚い断熱材を使用し、より高まった断熱性能を発揮しています。熱カット率としては98.8%という高い遮熱性を有しています。

また、2×6工法では冷暖房のコスト削減も可能です。平成28年省エネ基準仕様住宅に比べ、冷暖房費を約28%削減できています。

住友不動産特徴③ 安心のトータルサポート

住友不動産には、総合ディベロッパーだからこそできる「トータルサポート」があります。長く住み続ける上で安心できる「住まいの30年長期保証」や、24時間365日受付の「お客様センター」など、安心できるサポートが用意されています。

住まいの30年長期保証

住友不動産で建てる住宅は、住んでからも長期保証により安心して住み続けられます。一般的な住宅メーカーでは瑕疵担保責任の10年間だけ保証する場合が多いです。

しかし、住友不動産であれば最大30年間の保証がついています。3ヶ月、1年、2年、10年で点検を行い有償のメンテナンス工事を実施することで10年間保証期間が延長されます。結果的に最長30年間の保証が可能となります。

住友不動産特徴④ 24時間365日受付のお客様センターを用意

住友不動産の画像5

住友不動産では、住まいや暮らしの相談や要望に迅速に対応するため、24時間365日受付のお客様センターを用意しています。お客様センターでは、漏水などの緊急事態だけでなく、急ぎではないけど相談したいことや解決したいことなど気軽に利用できます。

24時間365日いつでも相談ができるため、安心して暮らしていくことができるでしょう。

まずは資料請求をしてみよう!

住友不動産は、デザイン性にこだわりながらも、地震に強い住まいを建てられるハウスメーカーです。本記事をお読みいただき、「住友不動産の家づくりについてもっと知りたい」「住友不動産の実例やプランを詳しく知りたい」と思った方は、まずは資料請求をしてみましょう。

住友不動産では、総合カタログからテクノロジー、商品カタログ、実例集やプラン集など16種類ものカタログより、全3冊を無料でお取り寄せすることが可能です。ご自身が知りたい内容にそってカタログを選択し、住友不動産についてより詳しく知ってみてはいかがでしょうか。ぜひ一度資料請求をしてみましょう!

名称住友不動産 仙台営業センター
在宅ブランドプレミアム・ジェイ・シリーズ/ジェイ・アーバン・シリーズ/ジェイ・レジデンス/邸宅型住宅シリーズ
工法2×4工法
住所宮城県仙台市 青葉区中央2-2-6 三井住友銀行仙台ビル6階
TEL / FAX0120-274-531/022-716-1666
設立1949年12月1日
資本金122,805百万円
URLhttps://www.j-urban.jp/
営業時間モデルハウスによって異なります
資本金122,805百万円
モデルハウス仙台港 J・レジデンス
宮城県仙台市宮城野区中野3-7-2
ミヤギテレビ仙台港総合住宅展示場エコノハ
オンライン相談の可否
MAP
建設業許可番号国土交通大臣(特-27)第4638号
住友不動産の公式サイトを見てみる 【仙台市】おすすめの注文住宅メーカーランキングはこちら
SEARCH

READ MORE

注文住宅を建てるときは、家の建築だけではなく庭をつくるかどうかも検討しなくてはいけません。庭をつくると、建築費のほかに外構工事の費用もかかります。「外構費用を建築費に回したい」「予算に余裕が

続きを読む

屋上のある家に、一度は憧れたことがあるのではないでしょうか。しかし、現実には屋上を作っている家は多くありません。なぜなら、そこには少なからずデメリットが存在するからです。そこで今回は、家に屋

続きを読む

最近、注目を集めているパントリー。パントリーはキッチンの収納スペースとして活用されています。キッチン周辺を綺麗に見せるだけではなく、たくさん収納できるようになるので生活を便利にしてくれます。

続きを読む

これから注文住宅を建てようとしている人の中には、2階建てか3階建てかで迷っている人も多いでしょう。注文住宅は自由度が高いだけに、実際に住み始めてみて失敗だったとは思いたくないですよね。今回は

続きを読む

仙台で住宅を建てる予定だけれど、よい土地が見つからないとお悩みではありませんか?土地探しではある程度の基礎知識がないと、うまく探せません。この記事では、土地のスムーズな探し方や土地探しのポイ

続きを読む

注文住宅といえば、高級で建築費用も高くなる印象があると思います。しかし、シンプルな家づくりをすれば、通常の注文住宅よりもコストを抑えることができます。今回は、注文住宅をローコストで建てる方法

続きを読む

注文住宅を建てる際、2階建てや3階建ても人気がありますが、近年は平屋も注目されるようになっています。平屋が注目されるようになっているのは、高齢化社会という点からも挙げられますが、実は子育てに

続きを読む

憧れの注文住宅を建てる際、間取りは家族の理想を叶えたいと色々考えることでしょう。理想の住まいを叶えるために、間取りはとても重要な要素です。しかし、こだわり過ぎてしまうと、完成した時にイメージ

続きを読む

注文住宅を建てるにあたって、地下室を作りたいと考える方もいるのではないでしょうか。地下室は、窓がなく光も入ってこないので、暗そうなイメージがありますが、地下に作るからこそ素敵なプライベート空

続きを読む

株式会社ミラクルホームの詳細情報 住所:〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央4-10-3 仙台キャピタルタワー17階 電話番号:022-726-3796 定休日:記載なし 株式会社ミラ

続きを読む