1位:土屋ホーム 仙台支店の口コミや評判

あたたかさと住み心地のよさを大切にする「頼れる」ハウスメーカー

安全で快適な家づくり
断熱・気密・耐震に自信

自社大工の育成に注力
知識と技術のある職人

設計・プランニング
間取りや提案に自信あり

リアルサイズで確認
モデルハウスが豊富

株式会社土屋ホームは、住み心地や安全性はもちろん、コロナ禍のニーズに合わせた提案までを行うハウスメーカーです。マイホームを検討する際には「住み心地や安全性にこだわりたい」「コロナ禍でも臨機応変に対応してくれるハウスメーカーに依頼したい」と考える方も多いでしょう。

そんな方の願いが叶えられるのが、宮城県仙台市にある土屋ホームです。ここで、土屋ホームの魅力や特徴を詳しくご紹介します。宮城県仙台市や東北地域でマイホームを建てたいと検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

また、カーディナルハウスブランドで省エネ大賞最高賞を受賞されております。受賞されていることからもわかるように、住宅の性能に対して安心できると言えるでしょう。
受賞内容の詳細はこちら

土屋ホーム特徴① あたたかく快適な家をつくるハウスメーカー

土屋ホームの画像2

宮城県仙台市にある「土屋ホーム」は、創業以来「あたたかい家」を提供してきました。暮らす人の住み心地を第一に考えて「BES-T 構法」を採用し、断熱性と気密性を高めています。

「BES-T 構法」とは、伝統的な木造軸組構造に土屋ホームの外断熱を加えた構法です。構造躯体を断熱材で外側から覆い、柱や断熱材の隙間から家の温度が逃げるのを防いでいます。BES-T 構法によって冬は暖かく、夏は涼しく快適に過ごせる家を実現しているのです。

快適な空気環境を実現する「24時間換気システム」

土屋ホームでは、「24時間換気システム」を採用しています。24時間換気システムとは、窓を開けなくても外気を室内に入れ、室内の空気を外に排出する仕組みです。

給気と排気を自動的に機械が行うため、外の新鮮な空気を上手く取り入れながら、家の中が適温になるように作動します。また「熱交換換気」も同時に行っているため、家の温度を保ちながら快適な空気環境を実現しています。

土屋ホーム特徴② 災害に備えた揺るぎない安全性

土屋ホームの画像3

土屋ホームでは、地震や台風、火災など様々な環境問題に向き合い、住む人が安全に暮らせる家づくりを提供しています。伝統的な工法に独自の技術を組み合わせた技術開発を実現することで、安全性のある高水準の家づくりを実現しています。

土屋ホーム独自の構造

軸組構造と壁構造を組み合わせた「点」と「面」で支える家づくりをしています。地震や台風などの災害が起きた際に、外力を建物全体に分散させることで「耐久性」を生み出しています。接合部には、耐久性をより高める土屋ホーム独自の接合金物を採用。

基礎・土台

基礎・土台は、住宅建築における耐久性の要です。土屋ホームの基礎・土台は、コンクリートと鉄を組み合わせた頑丈な構造。建物の重さに十分に耐え、沈下を防ぎます。

土屋ホーム特徴③ 自社大工による安心性のある家づくり

土屋ホームの画像4

土屋ホームでは下請けに依頼することなく、自社の職人による家づくりを行っています。自社工場での徹底した品質管理、自社設立の訓練学校「土屋アーキテクチュアカレッジ」による大工の育成を行い、確かな安心を提供しています。

徹底した品質管理を実現する「自社工場」

土屋ホームでは、自社工場と地域指定工場にて住宅建設に用いられる部材をあらかじめ加工し、建築現場に運んで施工をする「プレカット方式」を取り入れています。構造計算による緻密な設計、積算、生産、品質や工程、安心管理までの一貫した施工管理体制を行っているため、品質には安心していただけます。

自社設立の「土屋アーキテクチャカレッジ」

土屋ホームは、技術職の訓練学校「土屋アーキテクチャカレッジ」を設立。実践的な技術を伝え、大工の育成を行っています。施工は外部に依頼するのではなく、自社の職人が直接施工しています。「安心の自社大工」による家づくりで、確かな品質はもちろん、長く安心して暮らせる家づくりができています。

土屋ホーム特徴④ 行うコロナ禍のニーズに応えた提案

土屋ホームの画像5

新型コロナウイルス流行に伴い、外出を極力控える中で「お家時間」を楽しむ家庭も増えてきました。土屋ホームでは、顧客それぞれのライフスタイルに合わせて家づくりを行います。そのパターンはさまざまで、たとえば家族との時間を大切にできる「5層構造の遊び心溢れる住まい」も設計しています。

大開放の吹き抜けリビング、隠れ家風の和室、アウトドアやグランピングが楽しめるバルコニーなど、お家時間を満喫する上で十分な住まいづくりです。また、打ち合わせはオンラインでも可能となっており、「コロナ禍のため、なるべくならオンラインで打ち合わせしたい」と考えている方も安心して利用していただけるでしょう。

土屋ホーム特徴⑤ モデルハウスだけでなく建売住宅も体感できる

土屋ホームの画像6

土屋ホームでは、モデルハウスを見学するだけでなく、実際に建てる建物に大きさも仕様も近い建物を見学でき、無料で建売住宅に宿泊体験が可能です。一般的な建築会社だとモデルハウスの見学のみのため、室内の温度や空気環境、住宅の設備や間取りなどをじっくりと見ることができませんよね。

しかし、土屋ホームであれば宿泊体験を通して体感ができるため、土屋ホームのプランニング力・設計力を見てみたいという方には特におすすめです。リアルサイズモデルハウスみたいな形で見学することも可能なので、「住み心地を体感してから検討したい」という方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

1泊2日の宿泊体験の流れ

1泊2日の宿泊体験の流れとして、まずは実際に建売住宅へ足を運び、土屋ホームの担当者より、宿泊体験棟の案内や説明を受けます。その後、住宅の相談や打ち合わせを土屋ホームの担当者と行います。

切りのいいタイミングで夜ご飯を食べ、入浴タイムやリラックスタイムを経て就寝。翌日のチェックアウトは10時ですので、起きてからも朝食を食べ、十分にゆっくり過ごしながら確認することが可能です。

まずはモデルハウスの宿泊体験をしてみよう!

土屋ホームは、住み心地や安全性はもちろん、コロナ禍のニーズに合わせた提案もしてもらえる今の時代に合ったハウスメーカーです。本記事をお読みいただき、「土屋ホームの家を体感してみたい」「モデルハウスを実際に目で見て確かめたい」などと思った方は、ぜひ一度モデルハウスの宿泊体験をしてみましょう。

土屋ホームのモデルハウスは前述した通り見学のみを行うだけでなく、実際に宿泊体験することができます。「実際に宿泊して住み心地を体感する」からこそ気づけることはたくさんあると思います。ぜひこのメリットある体験プランを活用して、モデルハウスの宿泊体験をしてみましょう!

土屋ホームに寄せられた口コミ

納得のいく説明をしていただいた

高い建築技術と住宅性能。外断熱工法や基礎的断熱等で劣化の少ない家が建つ。リビングのコンソールで空調やお風呂の温度設定ができるのは子育て世代にはうれしい機能。また、担当の方の接客が良い。他社の展示場では住宅ローン減税等の説明で不信感を持ったが、土屋ホームの担当の方は制度について根拠となる資料を提示し納得のいく説明をしていただいた。

引用元:https://www.homes.co.jp/

落ち着いたモダンなデザインです

新築した友人のお家が土屋ホームさんで建てていてとても素敵だったので、たまたま外出先で出店していた土屋ホームさんの相談カウンターでお話を聞きました。北海道在住なので暖房器具は必須なのですがパネルヒーターではなく天井から暖気がくるとのことで空間を有効利用できてとても魅力的な設計だなと思いました。デザインもモダンでおしゃれに感じますし、機能的だと感じました。
説明担当をしてくれた方もこちらがまだ比較検討の段階だとわかっていてとても丁寧にわかりやすく説明をしてくれて好感が持てました。他メーカーではグイグイこられて途中で嫌気が差してしまうような方もいたので営業担当の方との相性も家を建てる際にはとても重要だなと感じました。

引用元:https://www.homes.co.jp/

暖かくてホッと出来る家

モデルルームに行った時に、営業担当の方から熱心に説明を受け、「ここなら満足できる家を建ててくれる」と直感しました。こちらから無理なお願いをしましたが、限られた予算の中で希望通りに仕上がるよう、プランをいくつか提案してもらえました。
工事が始まってからは、たびたび見学に行きましたが、いつも職人さん達が元気よく挨拶してくれたのも嬉しかったです。完成した我が家はとにかく部屋が暖かく、思わず「暖房無しでも大丈夫じゃない?」と感じてしまったほどです。営業さんをはじめ、設計やインテリアコーディネーターの方もセンスが良く、まさに私と相性ピッタリなハウスメーカーでした。

引用元:https://www.homes.co.jp/

細かいところも解説十分!

土屋ホームさんでは、自分が住みたい家がある場合にはよりその希望に近づけた施工をしてくれます。私は今回は、相談に行って寒い場所でも快適に暮らしたいという希望で質問をしてみました。北海道の場合を例にした実用的な説明をしてもらったので、非常にわかりやすかったです。家を建てる予定がまだ立っていなくても、一度見学に行ってみるだけでも非常に今後の家設計の参考になると思います。
スタッフの対応が悪いと本題に集中しにくいこともありますが、今回はスタッフの方も優しく対応してくれてよかったです。

引用元:https://www.homes.co.jp/

名称土屋ホーム 仙台支店
住宅ブランドCARDINAL HOUSE(カーディナルハウス)/LIZNAS(リズナス)
工法日本の風土にマッチした伝統的な木造軸組構造を進化させた「BES-T 構法」
住所【仙台支店】宮城県仙台市若林区卸町2丁目1-4 卸町イーストンビル3F
TEL / FAX(022)788-2411 / 028-610-1801
設立2008年(平成20年)6月13日(株式会社新土屋ホーム)
資本金71億1481万5千円
URLhttps://www.tsuchiyahome.jp/
営業時間9:00~18:00
定休日水曜日
モデルハウス仙台モデルハウス
宮城県仙台市宮城野区中野3-7-2
ミヤギテレビ総合住宅展示場・ECONOHA内
オンライン相談の可否
MAP   
建設業許可番号特定建設業国土交通大臣許可(特 -29) 第26926号
土屋ホームの公式サイトを見てみる 【仙台市】おすすめの注文住宅メーカーランキングはこちら
SEARCH

READ MORE

注文住宅を建てるときは、家の建築だけではなく庭をつくるかどうかも検討しなくてはいけません。庭をつくると、建築費のほかに外構工事の費用もかかります。「外構費用を建築費に回したい」「予算に余裕が

続きを読む

屋上のある家に、一度は憧れたことがあるのではないでしょうか。しかし、現実には屋上を作っている家は多くありません。なぜなら、そこには少なからずデメリットが存在するからです。そこで今回は、家に屋

続きを読む

最近、注目を集めているパントリー。パントリーはキッチンの収納スペースとして活用されています。キッチン周辺を綺麗に見せるだけではなく、たくさん収納できるようになるので生活を便利にしてくれます。

続きを読む

これから注文住宅を建てようとしている人の中には、2階建てか3階建てかで迷っている人も多いでしょう。注文住宅は自由度が高いだけに、実際に住み始めてみて失敗だったとは思いたくないですよね。今回は

続きを読む

仙台で住宅を建てる予定だけれど、よい土地が見つからないとお悩みではありませんか?土地探しではある程度の基礎知識がないと、うまく探せません。この記事では、土地のスムーズな探し方や土地探しのポイ

続きを読む

注文住宅といえば、高級で建築費用も高くなる印象があると思います。しかし、シンプルな家づくりをすれば、通常の注文住宅よりもコストを抑えることができます。今回は、注文住宅をローコストで建てる方法

続きを読む

注文住宅を建てる際、2階建てや3階建ても人気がありますが、近年は平屋も注目されるようになっています。平屋が注目されるようになっているのは、高齢化社会という点からも挙げられますが、実は子育てに

続きを読む

憧れの注文住宅を建てる際、間取りは家族の理想を叶えたいと色々考えることでしょう。理想の住まいを叶えるために、間取りはとても重要な要素です。しかし、こだわり過ぎてしまうと、完成した時にイメージ

続きを読む

注文住宅を建てるにあたって、地下室を作りたいと考える方もいるのではないでしょうか。地下室は、窓がなく光も入ってこないので、暗そうなイメージがありますが、地下に作るからこそ素敵なプライベート空

続きを読む

株式会社ミラクルホームの詳細情報 住所:〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央4-10-3 仙台キャピタルタワー17階 電話番号:022-726-3796 定休日:記載なし 株式会社ミラ

続きを読む